ヒノキ家具のメンテナンス

ヒノキ家具のメンテナンス。 「ひのき」は、他の無垢の木に比べ、繊維が細かくギュッと詰まっているため、 汚れたとしても表面的な「汚れ」だけ。 「汚れ」は木の中まで、染み込みづらい木質なのです。 だから、日頃のメンテナンスも、水拭きだけでOK! ...
カラービーンズ メンテナンス 仕上がり

先日ご案内した、カラービーンズと可動キッズチェアのメンテナンスについて。 その後の状況を、ご報告。 まずは、机と椅子をバラバラにして、 天板にガッチリとついていた木片を、ノコギリとノミで丁寧に取外し。 余分なものをそぎ落としたら、これから大 ...
カラービーンズ メンテナンス

幼児用のカラービーンズと可動キッズチェア。 いや~、思い切り使い込んであります。 大胆に水性ペンや油性ペン、絵の具やボンド跡などなど。 なにかの工作で使ったのかな? 木の破片が天板にガッチリと、ボンドで付いています。 椅子にも、落書きやステ ...
天板のメンテナンス

我が子力作、子供らしく元気にやってくれました。ほら、この通り、再び新品同様の仕上がりに。力作がなくなって少し寂しさは感じられますが、長きに渡り同じものを使える喜びを感じるものです。落書き程度の汚れや浅い傷なら天板を送っていただく ...
ひのき家具の傷・へこみ修復方法

一般的なテーブルや家具は、ウレタン系の塗装をされているものが主流です。傷がつきづらいという事がメリットですが、化学物質系の異臭があることや、一度傷がついてしまうと、個人での修復が困難というデメリットがある塗装仕上げです。たしかに、素材感を生 ...
ひのき材の汚れテスト2

前回に引き続き、今度は食材を一晩放置した時の汚れ具合をテストしました。左からコーヒー・赤ワイン・牛乳・ケチャップ・ソース・醤油。一晩放置したところ、水分が蒸発して、シミや固まりになっています。まずは「水拭き」。牛乳とソースは消えましたが、そ ...
ひのき材の汚れテスト

テーブルを購入する時、気になるのが食事中の食べこぼしによる汚れ。そこで、いくつかの食材でテストしてみました。コーヒー・赤ワイン・牛乳・ケチャップ・ソース・醤油を垂らして30分ほど放置。まずは、「から拭き」。結果、牛乳・ケチャップ・ソースは問 ...
ヒノキクラフトの安心アフタ―サービス

更新しました。 Tweet
天板の再生

かねてから「天板の削り直しができます」と宣伝していますが、 そういったご要望が割と少ないのが実情。 ですが、つい先日ご依頼をいただきました。 カラービーンズの天板です。 思いっきりお使いいただいていますね。 これ、ヒノキクラフトとしては理想 ...
年末の大そうじ

大そうじ、というほど大掛かりではありませんでしたが、 青葉通り店では展示品や床のへこみ直しを行いました。 噴射式のスチームクリーナーで、 へこんだ部分に直接噴射します。 比較的新しいへこみは、みるみる盛り上がってきます。 古傷は治癒力が低く ...