素材のはなし

Thumbnail of post image 129
最近、お問い合わせの多い、家具の塗装について     ヒノキクラフトの家具は、天然素材の植物性オイル塗料で家具を塗装しています   浸透性のあるオイル塗料のため、たまにお客様から「塗装してあるの??」と言われる ...

素材のはなし

Thumbnail of post image 072
木綿のように、やさしい木肌のヒノキ材。 温かみがあり、なめらかで気持ちの良い手ざわりから、 「傷がつきやすいのではないの?」 なんて言われることがありますが、いえいえ皆さまご心配なく! 日常使用では、まったくもって問題ありませんので。 逆に ...

素材のはなし

Thumbnail of post image 046
ヒノキクラフトで使用している『桧(ひのき)』と『杉(すぎ)』は、日本一の山、『富士山』を見ながら育った、静岡県産材。桧・杉は、全国各地の山で見られますが、産地によって個性があります。静岡の桧は、全国の中でも色・艶が美しく、強度の強い材と言わ ...

素材のはなし

Thumbnail of post image 010
ひのきの家具をご購入いただいたお客様から、『ひのきのいい匂いに癒されます。まるで森林の中にいるみたい。』という声をよくいただきます。ひのきの一番の特徴であるこの香りは、リラックス効果を生み、『やすらぎ』を与えてくれます。家具を使われた方はも ...

素材のはなし

Thumbnail of post image 118
自宅でこんな形のひのきテーブルを使用しています。最近あらためて気付いた事が、、、それはひのきの消臭効果。以前、テーブルの上に子供が牛乳をこぼしてしまい、それを拭き取りました。牛乳はにおいが強いので、残ってしまったら嫌だなと思いクンクンと確認 ...

素材のはなし

Thumbnail of post image 019
こうして並べると色の変化が一目瞭然。左から新品(無塗装)・新品(オイル塗装)・2年使用・4年以上使用ひのきの家具は時間の経過と共に飴色になっていきます。色の変化を楽しみながら、ご使用ください。飴色「ライトチェア」 ・ライトチェア(26,25 ...

素材のはなし

Thumbnail of post image 196
まとめてみました。画像をクリックするとページにとびます。 Tweet

素材のはなし

Thumbnail of post image 088
ヒノキの専門メーカーとして、今一度考えてみました。『ひのきのいいところ。』楢や桜などの広葉樹材を含め、家具に使用される無垢材はいろいろありますが、ヒノキクラフトでは、針葉樹の檜にこだわって家具を作っています。それは、檜という素材が、日常の暮 ...

素材のはなし

Thumbnail of post image 026
ヒノキ家具の製造過程で出てしまう余り材。こういう長材とか、短い端材。これらはチップ工場に運ばれます。先ほどの長材は、このベルトコンベアに乗ることになります。 粉砕機の入り口。皮付きの丸太が、細かく砕かれて出てきます。そのままストッ ...

素材のはなし

Thumbnail of post image 149
家具制作の途中、ヒノキを削った時にでてくる檜くず。ひのきがプンプン香ります。ところ変わって、静岡市葵区杉尾の大畑牧場。さっきの檜くずは、ここに運ばれます。牛たちがエサを食べていて、その後ろに発見!これが檜くず。牛たちの寝床に使われています。 ...