保育園の連絡帳入れ
保育園で使う、連絡帳収納。
背板に保育園のマーク、前面にクラス名をレーザー彫刻しました。
引出は、通園してきた園児にあげる「ごほうびシール」を収納。
子供って、シールが好きなんですよね。
机や冷蔵庫などに、お気に入りのシールをペタペタと。
親が目を離したすきに、ところ構わず貼ってしまったり。。
やんちゃな子供たちは、好きな物のためなら、引出を勝手に開けてしまうことも。
普段は、園児の手の届かないところに置いて使われるそうですが、
「子どもたちに、いたずらをされないように細工をして欲しい。」と、先生からのご要望。
そこで、この「連絡帳入れ」は、ちょっとした秘密が隠されています。
その秘密は、この仕切り板。
奥側の仕切り板に、ちょこっとした細工を施しているのですが、
このように、仕切り板は取り外しが可能で、板の先には丸棒が取り付けられています。
本体を上から覗くと、底板には丸棒を通す受け穴があけられ、
仕切り板を本体に差し込むと、丸棒が下部の引出に掛かり、引出がロックされる仕組みになっています。
6組分の、クラス名入り連絡帳入れ。
かわいらしい家具に、仕上がりました。