ひのきのテーブル/簡単脚部取付方法
最近、4本脚のダイニングテーブルと一緒に、
座卓用の脚を購入されるお客様が増えてきました。
そういったお客様のために、当社では脚部のみの販売もしております。

テーブルは椅子の数だけしか人が集えませんが

座卓にすればプラス2~4人は集えますので、お正月や法事などには重宝します。
だから、座卓(ローテーブル)用の脚をセットで購入するお客様が増えています。
今回は、脚を交換される方はもちろん、テーブルを買いたいけど組み立てが心配、
という方のために取付・取替の方法をご案内します。

「脚部取付・取替方法」

①天板が傷つかないように、床に毛布を敷き天板の表側が下になるように置きます。

②脚部のボルトをコーナー金具の穴に合うようにセットします。

③入れる順番に気をつけてください。
平ワッシャー、スプリングワッシャー、平ワッシャー、ナットの順です。

④手で奥までナットを締めます。固くなったら・・・

⑤付属のスパナでナットを締め込みます。

⑥スプリングワッシャーが、写真右の様に平たくなったらOKです。

⑦ゴムカバーをつけます。
(お子様が頭をぶつけてケガをしないように、下側にくるボルトへ取付します。)

⑧脚の取り付けが終わったので、天板を持ち上げて・・・・
(二人で作業していただくと安全です。)

⑨ひっくり返します。
裏返すときは脚を支点にしないように注意してください。

⑩これで完成です。
脚部を外すときや、脚の付け替えの時には逆の順序で外してください。
一台を末永く大切に、また有効にお使いいただくためにも、おすすめです。