お客様からのお便り

岐阜県にお住まいの、高田様よりお便りをいただきました。
ご自宅で開かれる教室用に、
Piデスク」「ライトチェア」などをご注文いただきました。
画像で、ご紹介させていただきます。

ディスカッション用でしょうか。
机を合わせると、また違った雰囲気になりますね。

白壁や構造体の柱、本棚などととても合っていて、
統一感のある、素敵な空間だなと感激しています。
机や椅子も、きっと喜んでいることと思います。

メールでいただいたコメントも、
そのまま掲載させていただきます。
とてもうれしいお言葉、ありがとうございました。

>ヒノキクラフトさんのおかげで、とてもきれいな教室ができました。
>(添付ファイルの写真のとおり)
>子どもたちも、「毎日ここへ来たい」と口々に言ってくれています。
>子どもたちの要望で、クリスマス会、七草がゆ、今度は鏡開きとイベントで大忙しです。

高田様について少しご紹介させていただきますと、
「兼業主夫」という立場から
「自分らしさ」「男女共同参画社会」といった生き方を実践、提唱されている方でして、
講演会なども企画されています。

今回、「作文」を主軸にした教室の開講に伴って
机と椅子のご注文をいただいた、という経緯をたどりますが、
この場をお借りして、ブログや教室案内ページもご紹介させていただきます。

岐阜県各務原市在住の兼業主夫のページ
http://syufudaigakusei.blog52.fc2.com/

生きる力をつける学びの教室「文聞分(ぶんぶんぶん)」
http://mypage.odn.ne.jp/home/takadatti
(↑ブラウザーによっては、表示ができない場合もあります。すみません。)

最近ふと思うことですが、
人って年を重ねるごとに必ず何らかの経験がついてきて、
その経験を通じて学んだことを、多くの人に「伝えたい」と思うのが
自然な流れなんだろうなあ、と。

その「伝えたい」という気持ちこそが人を動かし、
社会をいい方向に導いていってくれるのだ、と。
高田様の今後のご活躍を、陰ながら期待しています。
(どきどきブログをのぞかせていただきます。)

私自身、ヒノキ家具との生活を経験して、
この良さを多くの人にお伝えできればと思っているのですが、
なかなかモニター上で表現するのが難しく、日々模索しているのであります。
じっくりと、腰を据えて取り組んでいきたい課題です。

高田様、
ありがとうございました。
今後とも、ヒノキ家具と末永くおつきあいください。
よろしくお願いいたします。。