ペレット
木の燃料。
石油の代替エネルギーとして注目されています。
サイズは2cm前後。
実物を見たのは今回が初めてだったので、
思わずアップ。
なぜボロボロに砕けているかというと、
ここから、こっそり持ち出してきたから。
これが、ペレット製造機。
手づくり感に満ちています。
端材や、プレナくず、間伐材を活用しているようですが、
立ちはだかる木の壁には圧巻。
こちらは、先日神楽坂建築塾のフィールドワークでお邪魔した、
宮城県の栗駒木材さん。
丸太の皮をむくところから、製材、乾燥まで、
すべて自社管理のもと行われています。
その前の段階である、木を育てること、森を育てることも、
しっかりと手がけていらっしゃいます。
さらには、住宅づくりまで。
ところで、ペレットという燃料。
木を素材にした自然エネルギー「木質バイオマス」として
さまざまな研究所で開発され、
栗駒さんのように、製造されている工場も多々あるそうです。
ただ、石油にとって代わる燃料として日本で普及するには、
まだまだ時間がかかるのだそう。
でも、運送や取り扱い、保存が容易で、
既に北欧では実用化されている、とのこと。
今後の動向に、注目したいところです。
・栗駒木材