ヒノキクラフトの家具
お客様からかかってきた、1本の電話。
『ケウラさんはいらっしゃいますか?』
『ケウラ??』
実は、ケウラとは、ヒノキクラフトの代表が、一人の職人として家具を創っていた頃の屋号で、
『kevra japan works(ケウラ ジャパン ワークス)』のこと。
職人として制作していた頃となると、約20年前。
今回は、
『子供が独立するので、天板をメンテナンスして欲しい。』という、ご依頼。
20年前とは思えない、スタイリッシュなナラ材の机です。
今回も大胆に描いていただきました、天板アート。
落書き一つ一つに、20年間の思い出が詰まっているのではないでしょうか。
作り手として気になるのが、家具の仕口(組立方法や接合方法)。
一つ一つ、特注の一点ものとして制作していた『kevra japan works』の家具。
毎回、どの家具も仕口が異なり、試行錯誤して作っていたのが、見受けられます。
1台1台、木の動きや強度を検証して、より強い構造体を作り上げていく。
現状が正解ではなく、『常に考え進化していく』ということ。
『きもちいい生活』のための、『きもちいい家具』作り。
ヒノキクラフトの家具作りは、
より良いものを作り上げるために、長年の経験と知識を詰め込んでいます。